JR佐倉駅徒歩59:00~21:00

も営業043-485-7777


➤頭痛の原因


現代医学でも脳の神経障害に関しては、3割程度しか分からないと言われています。

この分野を中心として、アメリカで研究、開発されたのが自然医学とされるオステオパシーの頭蓋仙骨療法です。

*頭痛の原因とは

 

頭痛で悩まされている方は、まず脳神経外科を受診すると思います。

 

CT検査などをして異常がなければ、「様子を見ましょう」・・・ですね。

処方としては鎮痛剤が出されると思います。

 

しかし鎮痛剤の目的は、痛みを一時的にブロックすることであり根本から治すものではないということは、あなたも理解していると思います。

 

病院で処方された鎮痛剤はもちろん、市販の鎮痛剤も含めて常用することで起こる鎮痛剤による副作用はもっと厄介かもしれません。

肝臓にも負担がかかるでしょう。

 

 

 

* 頸椎のズレと頭蓋骨のズレ

花田整体院の考察では頭痛の原因は、頸椎のズレ、もしくは頭蓋骨のズレが原因と考えています。

なぜなら、これらの部位を正常に整えると頭痛が改善するからです

 

詳しくは下記をご参照ください


➤頸椎のズレが原因の頭痛


血管はホースのようなもの


 ~~~~~~~~~~~~~

 ホースを圧迫すると水の出が悪くなるように、血管も圧迫されると血液の流れが悪くなります。

 

頭痛の多くの原因は脳への血流不足(酸素不足)が関わっています

ご存知のように、脳はたくさんの血液を必要としています。

 

脳へ血液を供給する重要な血管は、椎骨動脈頚動脈です。

この重要な二つの動脈のうち、椎骨動脈は頸椎のズレにより影響を受けることがあります。

 

頸椎は7つの椎骨で構成されていますが、頸椎の左右には横突起と呼ばれる部分に横穴孔という穴あり、椎骨動脈が心臓から脳に向かって貫いています。



➤頚椎1番の重要性


*頸椎1番の重要性

頚部の回旋は、頸椎1番(環椎)と、頸椎2番(軸椎)でほとんど行われています。

 

この二つの椎骨がズレると椎骨動脈が圧迫され(ホースが圧迫された状態)、脳への血流が悪くなり頭痛がおこります。

 

この場合、頸椎1番と2番を矯正すれば脳へ血流が供給されるので頭痛は即座に解消されます。

 

ただ頸椎には多くの神経が通っていますので、強い圧力がかかる矯正法は避けたいものです。

 

特に頸椎の矯正は、カイロプラクティックなどでは急激に圧力を加えるスラストという瞬間矯正が一般的です。

 

しかし、この矯正法は熟練した施術者でも危険が伴いますので、慎重に治療院を見極めることをおすすめします。

 

頭痛に対して現代医学では血流をよくする薬、または鎮痛剤などで対応していますが、これは言うまでもなく一時的なものであって根本的な治療法とはいえないでしょう。



➤上部頸椎カイロプラクティック


上部頸椎カイロプラクティック(スペシフィック・カイロプラクティック)は、B.J.パーマーが1930年に提唱したカイロプラクティックです。

 

カイロプラクティックにはいくつかの流派があり、その中でも頸椎1番の重要性に注目しているのが上部頸椎カイロプラクティックです。

 

たとえば、あなたが腰痛を改善するために上部頸椎カイロプラクティックの治療院で施術を受けたとします。

腰痛を訴えているにも関わらず、腰への施術は一切ありません。

施術は頸椎1番だけです。

 

なぜなら、上部頸椎カイロプラクティックの理論は頸椎1番の状態を良くすれば、腰痛に関わらず膝痛、肩痛など全身の症状はすべて改善するという理論だからです。

 

事実、花田整体院でも頸椎1番だけの施術で、腰痛など全身の症状が改善する方も多数いらっしゃいます。


➤頭の重さは、ボーリング玉と同じ


頭の重さはボーリング玉とほぼ同じ重さといわれています。

 

頸椎1番は頭蓋骨という重い頭を支えており、かなりの負担がかかっているので後頭骨と頸椎1番の間はつまりやすくなっています。

 

頸椎1番と2番の間からは耳、目、鼻などに影響を及ぼす神経がでていますから後頭骨と頸椎1番のつまりは耳、目、鼻に影響したり頭痛や肩こりの原因にもなっています

 

この部分を緩めると耳鳴りが改善したり、視界がはっきりしたり、鼻が通って呼吸が楽になります。

頭の中もスッキリして思考が明瞭になることも多いです。

 

花田整体院では頭痛を改善させるために使用している必須のテクニックです。

さらに、ここを緩めている最中に、「今、腰が引っ張られて痛みが取れました!」

と実況中継が入ることがあります(笑)

 

この場合はその方の腰痛の原因は腰ではなかったということになります。

まさに人体の神秘です。



➤頭蓋骨のズレが原因の頭痛


 

頭蓋骨がズレる・・・という事実を知っている方は少ないと思います。

 

脳神経外科の医師でさえこのような認識はないでしょう。

一部の医師は気づいているかもしれませんが、矯正する教育を受けていないので成す術がありません。

 

しかしオステオパシー医学では、頭蓋骨のズレは当たり前の事として認識されており、当たり前の事として頭蓋骨を矯正します。

オステオパシー医学は頭蓋骨の矯正において、世界でもトップクラスの治療法だと言えます。

 

 

例えば・・・

~~~~~~~~~~~~~

後頭骨のズレで頭痛や自律神経失調症。

 

側頭骨のズレでめまいや耳鳴り。

 

前頭骨のズレでうつ病やメンタルの異常。

 

頭頂骨のズレで全身の筋力低下。

 

蝶形骨のズレでバセドウ病。

~~~~~~~~~~~~~

などの異常が起こりやすくなります。

 

 

余談になりますが、私自身10代の頃、床屋さんで髪の生え際をカミソリで剃ってもらった際に・・・

 

「お客さん、右の耳の後ろの骨(乳様突起)がずいぶん出っ張っていますよ。

一度病院に行ったらどうですか?」

 

と言われ、整形外科と脳神経外科を受診しましたが明確な診断はありませんでした。

 

 

その後オステオパシー医学に出会い、乳様突起の出っ張りは側頭骨のズレが原因だとわかり自分で矯正することが出来ました。

頭蓋骨の矯正は自分で出来ます。

簡単です。

 

頭蓋骨がズレる原因としていくつかのパターンを記載します。

例えば、頭をぶつけるなど頭部に衝撃を受けたり、悩み事やストレスなどで無意識に歯を食いしばるなど日常的なズレることが多いです。

 

 

詳しくはこちらから

 

頭蓋骨は動いている

頭蓋骨がズレる


現代医学の頭痛の定義は以下のようになります


コトバンクより引用 https://kotobank.jp/


【頭痛】

 

頭痛のおこるしくみ

人間、頭、頭痛ー誰もが自然に連想するでしょう。

人間には、頭痛をおこす条件が整いすぎているとさえいえるのです。

その条件をあげてみましょう。

 

私たちは、てっぺんに頭というコンピューターを乗せています。

その重さを支えるくび(頸)、肩の骨と筋肉の負担は、ほかの動物とは比較にならないほど過重なものです。この過重な負担が、頭痛を誘発することがあります。

 

頭部には四本の太い血管から大量の血液が送られてきます。

この血液をまんべんなく配るために、頭部には、末梢血管、毛細血管の網が緻密に張り巡らされているので、頭を打ったりすると、そこに大量の血液やリンパ液が集まり、こぶやあざが出来ます。

 

感情が高まると、毛細血管が拡張したり収縮したりして、流れる血液の量が変化し、顔が真っ赤になったり、青くなったりします。

この激しい血管の変化が痛みを誘発します(血管性頭痛)。

 

目、耳、鼻、口は感覚器として反応が敏感ですし、粘膜が直接、外気と接するので、その保護のために知覚神経がきわめて敏感になっています。

このため、ちょっとした刺激で痛みを感じ、頭痛になることもあります。

 

脳そのものには知覚神経がありませんが、脳を包む髄膜には知覚神経があって、脳圧の変化、脳の血管の拡張、炎症の発症などの刺激や圧迫に対して敏感に反応します。まさに人間に頭痛の種は尽きないのです。

 

 

 

〔慢性頭痛〕

頭痛がおこりますが、常用薬飲んだりしてじーと耐えているうちに痛まなくなります。

しかし、いつの日か、また、同じ頭痛がおこってきます。

 

頭痛のおこっていない時期は元気で、ふつうの人と同じように支障なく生活できます。

このようなことをくり返す頭痛を慢性頭痛といいます。

かつては、原因不明とされるケースが多く、本人も「自分は頭痛持ち」とあきらめている人が多かったのですが、診断技術の進歩によって原因のわかる慢性頭痛が増えてきました。

 

慢性頭痛で悩まされている人は、神経内科か脳神経外科を受診し、原因を探索してもらいましょう。

原因さえはっきりすれば、薬剤の使用など治療によって頭痛から解放されることも夢ではありません。

慢性頭痛には、筋緊張性頭痛、片頭痛、群発性頭痛の三つがあります。

 

 

1,筋緊張性頭痛

後頚部(うなじ)や肩などの筋肉が収縮・緊張しておこる頭痛です。

30~50歳代の人に多くおこります。

 

症状

痛みの多くは鈍痛で、じーんとした痛みが続くことが多く、まるで頭に鉢をかぶったような、あるいはしめつけられるような痛みを覚えます。

このような痛みが、午後になると一層強くなります。

肩こり、くびの筋肉の張りをともないます。

 

これらの症状は、雨天などの天候や精神的ストレス(仕事上や対人関係の悩み、不安、過労、不眠)がきっかけでおこってくることが少なくありません。

 

 

 

2,片頭痛

初め、脳の中や周辺にある血管が収縮し、そのあと過度に拡張するためにおこる血管性の頭痛です。

この片頭痛には、古典的片頭痛と普通型片頭痛の二つのタイプがあります。

 

『古典的片頭痛』

頭痛の始まる前に目の前がちかちかする、視野の中心部や片側が見えない、半身にしびれや脱力感を感じるなどの前駆症状があります。

この前駆症状は十五分以内におさまり、頭痛が始まります。

 

痛みは、ずきずきと拍動性で、頭の片側に感じるのがふつうです。

痛みは、前頭部、側頭部を中心に1~2時間でピークに達し、数時間~二日間くらい続きます。

痛みのピーク時には吐き気、嘔吐もともないます。

 

このような頭痛が反復しておこり、一か月に数回におよぶこともあります。

疲労、不眠、ストレスなどがきっかけとなって頭痛が誘発されてきます。姿勢を変えたり、運動をすると痛みが強くなります。

患者さんは女性が多く、10~20歳代に最初の頭痛がおこり、以後、くり返しおこるようになって、いわゆる頭痛もちになります。血のつながった家族のなかにも、同じ頭痛もちの人がいることが少なくありません。

 

『普通型片頭痛』

痛み方、痛む部位、好発年齢のほか、女性に多いこと、家族のなかに同じ頭痛もちの人がいるなどの点は古典的片頭痛と同じですが、前駆症状がなく、頭痛の持続時間がやや長い点が、古典的片頭痛とは異なります。

 

 

『群発性頭痛』

ある期間、たとえば季節の変わり目などに頭痛が毎日のようにおこり、やがておさまりますが、ある期間をおいて、また同じ頭痛がおこることをくり返します。

 

ある期間、頭痛がまとまっておこるので、群発性頭痛という病名がついています。

患者さんは、20~50歳代の男性に多く、とくにヘビースモーカーに多いようです。

 

症状

片側の目の奥が圧迫されるように強く痛み、前頭部から側頭部へと痛みが広がっていきます。

頭痛は、夜間におこることが多く、痛みで目が覚めることもあります。

頭痛とともに、顔面の紅潮、眼瞼結膜(白目の部分)の充血、涙や鼻みずが出たり、鼻づまりなどの症状をともなうこともあります。

 

頭痛のおこり方が特徴的です。

数十分~一時間くらい続く頭痛が、一日に数回おこります。

 

この状態が短くても数週間、長いと2~3か月続き、その後痛みはいったんおさまりますが、数カ月~数年間たつと、また同じ頭痛がおこってきます。

過労、ストレス、飲酒などがきっかけとなって、痛み始めることが多いようです。


出典 小学館家庭医学館


ず‐つう〔ヅ‐〕【頭痛】

頭が痛むこと。とうつう。「頭痛持ち」→一次性頭痛二次性頭痛
気にかかること。心労。心配。「頭痛の種」

とう‐つう【頭痛】

ずつう(頭痛)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

 

頭の痛みで,種々の病気に伴う自覚症状

原因により分類すると,

 

1.脳疾患によるもの。

脳腫瘍(しゅよう),脳膿瘍などによる脳圧亢進症状の一つ,またはくも膜下出血による髄膜刺激で起こるものなど。

 

2.精神的原因によるもの。

不安・緊張や転換ヒステリーなど。

 

3.脳血管に原因があるもの。

偏頭痛高血圧など。

4.神経痛。

 

三叉(さんさ)神経痛(前面および前頭部の痛み),後頭部神経痛。

5.目,耳,鼻,口腔の疾患によるもの。

 

6.その他。女性の更年期障害頭部外傷など。治療として,原因療法のほか鎮痛薬,鎮痙(ちんけい)薬トランキライザー投与など。

 

◎頭痛のおこるしくみ
人間、頭、頭痛――誰もが自然に連想することでしょう。


人間には、頭痛をおこす条件が整いすぎているとさえいえるのです。

その条件をあげてみましょう。


私たちは、てっぺんに頭という大きなコンピュータを載せています。

 

その重さを支えるくび(頸)、肩の骨と筋肉の負担は、ほかの動物とは比較にならないほど過重なものです。この過重な負担が、頭痛を誘発することがあります。

 

頭部には、4本の太い血管から大量の血液が送られてきています。

この血液をまんべんなく配るために、頭部には、末梢血管(まっしょうけっかん)、毛細血管(もうさいけっかん)の網が緻密(ちみつ)に張り巡らされているので、頭を打ったりすると、そこに多量の血液やリンパ液が集まり、こぶやあざができます。

 

感情が高まると、毛細血管が拡張したり収縮したりして、流れる血液の量が変化し、顔がまっ赤になったり、青くなったりします。

この激しい血管の変化が痛みを誘発します(血管性頭痛)。

目、耳、鼻、口は、感覚器として反応が鋭敏ですし、粘膜(ねんまく)が直接、外気と接するので、その保護のために知覚神経(ちかくしんけい)がきわめて敏感になっています。

このため、ちょっとした刺激で痛みを感じ、頭痛になることもあります。


脳そのものには知覚神経がありませんが、脳を包む髄膜(ずいまく)には知覚神経があって、脳圧の変化、脳の血管の拡張、炎症の発生などの刺激や圧迫に対して敏感に反応します。

その結果、頭痛がおこってきます。
まさに、人間に頭痛の種は尽きないのです。


◎医師の診察が必要な頭痛
多くの人が、医師の診察を受けることもなく、経験から自己診断、自己治療でしのいでいます。自分にあった常用薬を準備している人もいます。
しかし、医師の診察が必要な頭痛もあります。
つぎのような状態がみられたときは、医師の診察を受け、原因をはっきりさせて適切な治療を受けるべきです。


●突然おこった激しい頭痛
嘔吐(おうと)があり、助けを求めるほどの危機感をともなう場合、救急車で脳神経外科のある病院へ(救急救命士(きゅうきゅうきゅうめいし)の判断も重要)。


●いつもとようすが異なる頭痛
安静にしていてもおさまらず、常用薬も無効な場合、できれば神経内科へ。


●くり返し、いつまでも続く頭痛
しかも、しだいにひどくなる場合、なるべく神経内科へ。


●目、耳、鼻、歯の症状がはっきり出ている頭痛
それぞれの専門科へ。


●女性特有の頭痛
月経障害(げっけいしょうがい)、性器出血(せいきしゅっけつ)にともなう貧血などによると思われる女性の頭痛の場合、婦人科へ。


◎受診するときの心得
医師は、問診でほぼ決定的な診断が下せます。

問診には正しく、はっきりと答えてください。

とくにつぎのような事項は重要な情報です。

あらかじめメモにして持参するとよいでしょう。


●いつから頭痛がおこったか
何月何日、何時におこったか。

または、おこり始めたのは何日前か、何週間前か。


●頭痛のおこり方は
急におこったか、徐々におこったか。


●痛みの強さと経過は
頭が割れるほどひどいのか、軽いのか。

だんだん強くなるのか、軽くなるのか。

痛み方に波があるか。


●持続時間と頻度は
痛みはどのくらい続いているか。

何回もくり返すか。


●痛む部位は
痛むのは、頭の前か後ろか、右か左か、全体か。

くびや、うなじにも痛みがあるか。


●どんな性質の痛みか
ずっきんずっきん、がんがんなどと拍動性(はくどうせい)の痛みか。

きりきりと鋭い痛みか。じーんと鈍い持続性の痛みか。


●痛む時間帯は
朝と夕方、どちらが痛むか(朝の頭痛は、高血圧、二日酔(ふつかよ)い、てんかん、肺気腫(はいきしゅ)、うつ状態などが原因のことが多い。

夕方の頭痛は、緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)、眼精疲

(がんせいひろう)などが原因のことが多い)。


●ほかに、どんな症状をともなうか
①発熱(はつねつ)、②鼻汁(びじゅう)、くしゃみ、せき、③めまい、耳鳴り、④吐(は)き気(け)、嘔吐、⑤涙、汗、顔面紅潮(がんめんこうちょう)、⑥手足のしびれ、まひ、⑦けいれん、⑧くびや肩のこり、⑨目のかすみ、複視(ふくし)(物が二重に見える)、⑩まぶしい、⑪意識障害、⑫目の前がちかちか光る、⑬せきや排便(はいべん)の力みで痛みが増強、などのうちのどれかをともなっていないか。


●生活環境、家庭環境は
悩みごとや環境の変化はないか。

血のつながった家族のなかに同じような頭痛もちの人はいないか。


●これまでに経験したけが、病気は
頭部外傷(とうぶがいしょう)、脳卒中(のうそっちゅう)、梅毒(ばいどく)、リウマチ性の病気のうちのどれかを、これまでに患ったことはないか。


●持病(じびょう)はないか
とくに高血圧、糖尿病、アルコール依存症、不眠症(ふみんしょう)、神経症(しんけいしょう)、うつ状態のほか、目(とくに緑内障(りょくないしょう))、耳、鼻、歯の病気(コラム「頭痛を誘発する目、耳、鼻、のど、歯の病気」)などの病気にかかっていないか。


●服用中の薬は
現在、服用している薬はないか。あれば申告。

また、頭痛薬を使用していれば名称と効果も報告。


◎重症別、頭痛の原因
●緊急入院が必要な頭痛
くも膜下出血(まくかしゅっけつ)、脳出血(のうしゅっけつ)、髄膜炎(ずいまくえん)など。

いずれも突発的または急性に頭痛がおこり、嘔吐、意識障害などをともない、重症感がある。

髄膜炎(ずいまくえん)は熱が高い。


●入院・検査・治療が必要な頭痛
脳腫瘍(のうしゅよう)、慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ)、頸椎(けいつい)の病気など。運動障害や意識障害をともない、比較的慢性的、進行性に経過。

その他、目(緑内障)、耳、鼻、歯の病気。


●通院で治療できる頭痛
緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)、片頭痛(へんずつう)、群発頭痛(ぐんぱつずつう)、側頭動脈炎(そくとうどうみゃくえん)、心因性(しんいんせい)・精神性頭痛(せいしんせいずつう)(神経症、うつ状態など)。

いずれもその症状に特徴があり、問診で診断できる。

有効な薬もあるので、痛みを抑えることが可能。
ときに特別な検査や安静、医学的観察のために入院が必要になることも。


●生活習慣の見直しが有効な頭痛
高血圧、糖尿病、睡眠障害、過労、不摂生(ふせっせい)など。


慢性頭痛
頭痛がおこりますが、常用薬を飲んだりしてじーっと耐えているうちに痛まなくなります。
しかし、いつの日か、また、同じ頭痛がおこってきます。
頭痛のおこっていない時期は元気で、ふつうの人と同じように支障なく生活できます。
このようなことをくり返す頭痛を慢性頭痛といいます。
かつては、原因不明とされるケースが多く、本人も「自分は頭痛もち」と考えてあきらめている人が多かったのですが、診断技術の進歩によって原因のわかる慢性頭痛が増えてきました。


慢性頭痛で悩まされている人は、神経内科か脳神経外科を受診し、原因を探索してもらいましょう。原因さえはっきりすれば、薬剤の使用など治療によって頭痛から解放されることも夢ではありません。
慢性頭痛には、緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)、片頭痛(へんずつう)、群発頭痛(ぐんぱつずつう)の3つがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報


~来院された皆様から下記の相談を受け施術しています~



整体  |  腰痛  |  坐骨神経痛  |  椎間板ヘルニア  |  脊柱管狭窄症   |   脊椎すべり症  |  背骨の痛み  |  梨状筋症候群  | 頭蓋骨矯正  骨盤矯正  |  仙腸関節炎  |  腸脛靭帯炎  |  ジャンパー膝   尾てい骨痛  |  股関節痛  |  恥骨痛  |  そけい部痛  |  臀部痛  |  お尻の痛み  |  膝痛  |  踵痛  |  頭痛  |  片頭痛  |  脳神経障害  |  顔面痛 |  鼻炎  |  耳痛  |  顎関節症  |  喉の痛み  |  首痛  |  肩こり  |  四十肩・五十肩  |  肩痛  |  むちうち後遺症  |  胸の痛み  |  脇腹の痛み  |  肋間神経痛  |  肘痛  |  テニス肘  |  野球肘  |  上腕痛  |  前腕痛  |  手首痛  |  指の痛み  |  へバーデン結節   |  尺骨神経管症候群  |  ばね指  |  手足のシビれ  |  足首痛  |  足底筋膜炎  |  足底腱膜炎  |  こむら返り  |  背中痛  |  脊柱管側弯症  |  猫背矯正  |  O脚矯正  |  X脚矯正  |  生理痛  月経困難症  生理不順  |  婦人科疾患  |  下腹部の痛み  |  内臓の機能低下  |  胃痛  |  逆流性食道炎 | 慢性疲労症候群  |  便秘  |  下痢  |  自律神経失調症  |  うつ症状  |  ホルモン分泌異常  |  不眠症  |  更年期障害  |  パニック障害  |  動悸  |  喘息  | メニエール病   |  メニエール症候群  |  めまい  |  耳鳴り  |  体のむくみ  |  不定愁訴 |    ガングリオン   |  シェーグレン症候群   線維筋痛症  |  膠原病  | 頻尿  

その他、慢性疾患・・・

 

※医療機関でいろんな検査を受けても異常なし、または難病の診断を受けた方、ご相談ください。


花田整体院には都内他県からも多数の方が来院しています



➤地図


Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

➤アクセス


千葉県佐倉市鏑木町2-2-2

 043-485-7777

 

 ~~~~~~~~~~~~~

◆お車をご利用の場合

 東関東自動車道

 佐倉/四街道インターから10分

 

駐車場完備

 月極駐車場 塚田商事(株) 

 No.15番/18番

 

 ~~~~~~~~~~~~~

電車をご利用の場合

 JR.佐倉駅より徒歩5分

 

 京成佐倉駅よりバス8分

 京成佐倉駅→鏑木2丁目

  

~~~~~~~~~~~~~ 

JR佐倉駅周辺のホテル

 【じゃらんnet】

 rakuten.co.jp


➤お電話での予約はこちら


 お気軽にお電話ください!

 

 スマートフォンの方は

タップすると電話がかかります

043-485-7777

 

営業時間 AM9:00~PM9:00

定休日 月曜/祝日

JR佐倉駅 徒歩5分